サワです。
気がつけば・・
『食欲の秋』になりました。
みなさま お変わりなくお過ごしでしょうか。
先月、お引き渡しをしたマンションリフォームのご紹介をいたします。
【AFTER】
↑
【工事前】 壁に囲まれたキッチンでした。
和室2室も LDKへ
【AFTER】
ご主人も調理をされるとの事・・・3方向から使えるシンクの2列型の対面キッチンへ
白を基調とした2列型キッチン、冷蔵庫スペースとなる壁と、書道家の奥様に書を飾って頂く壁面に
アクセントクロスをお勧めしました。
奥様のイメージに合うよう、複数のサンプルを取寄せご選択頂いたのは・・
ストライプ柄と和調の藍色のクロス。
書を飾る壁面に並ぶ、自在に位置を変えられる可動棚は、扉をつけずオープンにして
背面に、類似色で千代紙を散りばめた様な可愛らしい和調のクロスで仕上げました。
(解りづらいですね<(_ _)>)
当初、敷き込みタイプの畳を予定しておりましたが、その時の気分で自由に楽しんで頂ける様に置き畳へ変更いたしました。
コンロ側の壁は、丸い模様が浮き出たように見えるクロス・・
奥様にとても気に入って戴けて良かったです。(*^_^*)
ポイントで色柄物のクロスを使う事で、印象が変わりワクワク❤空間になりますね。(^v^)
【工事前】浴室前の洗面脱衣室スペース奥行き80cm、着替えなどするには、少し狭く感じます。
↓
ユニットバスの浴室長辺と短辺の向きを変え・・
洗面室の奥行きを広げました。
90㎝幅の洗面台を設置し、横30㎝程度のフリースペースをとりました。
このスペースは、キッチン側、冷蔵庫搬入経路で必要な空間なのです。
配置替えした洗濯パンは、定期的に行われる高圧洗浄の際には、洗濯機の移動は不要です。
洗面室奥行き 80㎝から 1m30㎝へ・・50㎝広がりました。
↓
洗面室入口の段差は、洗濯機スペースの床を上げて排水の勾配をとり、
廊下からバリアフリーになりました。
洋室2室は・・
↓
洋室① 鮮やかな水色のクロスをアクセントにして、内窓を設置。
洋室② 落ち着いた茶色の横目柄のクロスをアクセントと内窓設置。
↓
梁下空間を開けてロータイプとトールタイプを床20㎝ほど開けて設置。
とても喜んで頂けました。
有難うございました。
あっという間に、冬が来ると思います。
皆様、体調に気を付けてお過ごし下さいませ。